【英語多読】スムーズに読書レベルを上げていく小技集

こちらは、オープンチャットメンバーさんのページです

メンバーさんのプロフィール

このメンバーさんの記事
小学1年生で自力読み開始、小学3年生でHarry Potter読了
英語多読開始からHarry Potterを読めるようになるまでのモデルケース
小さい子が英語の本を楽しく読むための工夫
スムーズに読書レベルを上げていく小技集(本記事)
電子書籍よりも、あえて紙の本を選ぶ理由
「文で覚える単熟語」で英検リーディングスコアUP

小さい子が読む英語の本のレベルを上げていくための工夫

小さい子どもたちの多読をスムーズに進めるための(母の)小手先の技ですが・・。

部屋によって置く本を分ける

コミックとチャプターブックだと、子どもたちはコミックを読みたがります。

それだと永遠にコミックばかり読みそうなので(母はチャプターブックを読んでほしい。いずれ下の子にもペーパーバックを恐れず手に取れるようになってほしいので)、コミックはリビングに置き、寝室にはチャプターブックを置いています。

コミックもリビングでは好きなだけ読めます。

寝室には「何も持ち込まないルール」になっているので、寝室に入れば、(不満も何もなく自然に)寝室にある本から選んで読んでいます。

このおかげで、少なくとも1日1回寝る前の絵本タイムに必ずチャプターブックを自然に手に取れるようになっています。

もっと子どもが小さい頃に、おもちゃを持ち込み困ったことがあり、それ以来「寝室には(ふわふわのぬいぐるみ1個以外は)何も持ち込まない」というルールを徹底していて、それが役に立ちました

以前一度、リビングのコミック本を持ち込もうとしたことがあり「えっ!?それって、ふわふわのぬいぐるみかな!?!?!?」と大げさに驚いてみせたら、「あっ、そっか~💦」とコミックをリビングに戻しに行ってました。

小さい頃からの習慣って強いです。

定期的に本の見直し、差し替えを行う

寝室に置く英語の本も、母が選んでときどき入れ替えています。

簡単すぎる本は徐々に寝室から追い出し、レベルが少し上の、今、読んでほしい本を新しく入れています。

新しく本を出すときは、子どもが「読みたい~!(><)!読みたくてたまらない~~(≧▽≦)」となるように、演出して出してます

⇒こちらのご家庭の「小さい子が英語の本を楽しく読むための工夫」もぜひご覧ください!

~メンバーさんのプロフィール~
小学校3年生でHarry Potterなどのチャプターブックを読みこなし、英検2級一次試験合格、英会話も流ちょうなお子さん&同じく英会話と英語多読を習慣化されて1年生で英検4級合格のお子さんのご兄弟。おうち英語中心でお母さんも英語勉強中

【英語多読】夏休みを利用してORCで約300冊読破【ORT Read with Biff, Chip and Kipper】

こちらはオープンチャットメンバーさんのページです

多読導入に電子書籍サービス「オックスフォードリーディングクラブ」を利用の体験談をいただきまし

学校以外で英語を学習したことがない状態から家庭学習のみで、上のお子さんは小6英語学習開始→中3で英検準1級合格、下のお子さんは小5英語学習開始→中2で英検2級合格と、ともに英検にスピード合格されています!

~メンバーさんのもっと詳しいプロフィール~ ※ページ末尾に飛びます

~メンバーさんのもっと詳しいプロフィール~ ※ページ末尾に飛びます

このメンバーさんの記事
多読の導入に夏休みを利用してORCで約300冊読破(本記事)
洋書と高校教科書を使って行った英検準2級対策
・Harry Potterオーディオブック等で鍛えて英検準1級合格(作成中)
・高校生、大人向けの洋書レビュー(作成中)

英語学習初期から多読を意識

うちでは多読は英検3級に合格した後に始めました

3級までは日本語訳つきのもので多読もどきをして英語に慣れる時期としました

英語を始めたのが小学校高学年からだったのでネイティブ方式で英語力を育てる時間は取れませんでした

Oxford Reading Clubオックスフォードリーディングクラブ

多読導入の最初につかったのがOxford Reading Clubです

外部リンク

オックスフォードリーディングクラブ公式サイト

2019年サービス開始、2000年から個人購入可能になり、利用しやすくなりました

月額990円で読み放題聴き放題になるのですが、この中のOxford Reading Treeというシリーズがすごくよく出来ていて大人が見ても結構面白いです

読んだ文字をカウントする機能があるので、(母子で共有しちゃうと数えにくいのですが、)毎日何語読んだかグラフになって達成感あります

お子さんや親御さんがその後の多読に採用された本を、多数紹介していただきました
多読本まとめページからご覧ください
※オープンチャットで紹介いただいた書籍の半分もまだ載せられていないので、順次追加中です

1か月でORT約300冊読破!

うちはORCを1ヶ月契約して、ORTレベル1+からレベル9まで300冊ぐらいを一ヶ月で読み切りました

夏休みだったので1日1時間英語に費やしました

同じORCに入ってる他の絵本シリーズも読んでみましたがOxford reading tree(ORT)シリーズが一番面白かったです

英語力に関わらず一番易しいレベル1+から始めることをオススメします

1+は正直英語がわからなくても楽しめるぐらいすごく簡単なレベルですが、同じ文型の繰り返しをいろんなイラストとストーリーで見られるので自然と英語の意味が身につきます

繰り返しのリズムで英語の感覚が身に沁みる感じがあります

息抜きになるし、英語を読む速度は上がるし、洋書に移行していく足掛かりになります

レベル6ぐらいまでは一冊が短くてサクサク進みます

レベル9になると確か一冊1500語程度になったと思うのでそこそこのボリュームです

ここまで読むと、テストの初見の長文でも「短かい」と思うぐらい成長すると思います

ORTで約10万語読んで、そこから簡単な英語のストーリーに移行しました

親も一緒に読むことで子供のモチベーションアップ

ORCのおすすめの使い方は、(別端末で別の時間に)親が一緒に読むことです

イラストにも工夫があって、毎回どっかにメガネがあったり覗いてくるおじさんがいたり、突っ込みどころ満載なので「あれみた?」「ここにこんなんあった」「ここも変なのある!」と親子で会話が盛り上がります

大人が読んでも、イギリス英語なので意外と単純なことが難しいときもあります

例:Mom was cross. (お母さんは怒った) など、最初絵がなかったらわからないとこでした

忙しい中学生にもORCはおすすめ

(英検準2級レベル、中学生の他メンバーさんからの質問を受けて)

英検準2級合格するレベルならORTのどこから始めても大丈夫ですが、レベル3ぐらいまでは全部読んでも大して時間かからないので最初から読むのもおすすめです

スケジュールが忙しい中学生はオンライン英会話の予約も入れにくいと思うので、自分のタイミングで取り組むことができて隙間時間にも学習できるORCを試すのはいいと思います!

~メンバーさんのプロフィール~
♫英検歴、上の子
全く英語をやったことない子が小6の5月からおうち英語を始めて10月に5級4級ダブル合格、小6の3月(従来型の第3回目の対面面接)に英検3級準2級ダブル合格しています
公立中に進学後もおうち英語続行で洋書多読を取り入れて中2で英検2級中3で英検準1級合格しました
この子は耳がよく英語に適性があったと思います
♫英検歴、下の子
下の子はそんなに英語に興味なく語学は苦手な子だったので、小5スタートで小6で4級3級合格、準2級不合格。そこで英検苦手になってしばらく再挑戦ためらっていましたが洋書多読を経て中2で準2級2級合格しました
結構いやいやながらの中やらせたので手こずりました
こちらも公立中に行ったので学校での英語のフォローはありません
♫英検面接対策
塾も英会話も行ってないので母が英語力を伸ばしながら教材を調べたりスケジュール組んだりして一緒に勉強しました
面接も当時英語全然話せなかった母が子をなんとか指導して合格させています
(途中オンライン英会話を上の子は2ヶ月、下の子は1ヶ月受けました)
♫英検不合格歴
上の子は準1級で1回不合格(1次試験)、下の子は準2級で1回不合格(1次試験)、その他はすべて1回で合格しています
♫英検のモチベーション
住んでいる大阪府では公立の高校入試で当日の英語試験に英検優遇措置があります
2級で8割保証準1級以上で満点です
ふたりとも優遇目的で英検取りたいという意識を高く保つことができました
♫母の英語力
開始時の母の英語力はリスニング準2級が聞き取れるかあやしいレベル、語彙力は準2級は6割わかるぐらい、読解は2級が7割わかるぐらい、ライティングは苦手だけど単語いくつか調べたらつたないけど書けなくはないぐらい、スピーキングはゼロ
つまり、平均的な日本人より若干読めるけど基礎があやふやでとても英語ができるとは言い難いレベルでした
子どもと一緒に英語の教材を見て多読も一緒に読んだ結果、開始から2年半後にTOEIC800点3年後には子どもと一緒に英検準1級を解いて1次試験では7割取れるぐらいになりました

こちらのメンバーさんから投稿いただいた以下の体験談は、LINEオープンチャット「小・中学生の英検をサポートする親」から見られます
※「ノート」機能で、【 】内のワードで検索してください
・【Kimini英会話体験談(準2級の二次試験対策)】
・【オンライン英会話体験談】
・【準一級二次試験 体験談】Kimini英会話、QQイングリッシュ、レアジョブ、クラウティ

小学生向け出口論理エンジン 口コミ・教材リスト・参考ビデオ等

中学生のお子さんの親御さんより

論理エンジンスパイラル(塾専用テキスト)を半年やりました。

当時5年生でしたレベルを確認しながら2年生レベルくらいからやりました。どのレベルからでもスタート出来るようにスパイラルになっています。レベル6くらいまでで週1レッスンで半年かかりました。レベル10が最終です。市販テキストとの違いは、ステップが多く丁寧に進むところです。

こども1人でやらずに、なんでこれを選んだかを聞きながらまる付けしていくのがポイントです。抜き出しや短文の記述が変わりました。

市販テキストの中では、日本語論理トレーニングは絵が多くて問題が少ないです。

並行で論理エンジン読解・作文トレーニング(緑の横長)を4年からやりました。

物語を読んで問題を解きますが、キーワード探しが出来るようになります。 音読させて、へーこれ何の話?とか、誰と誰の話だっけ?とか、誰が主人公かとか会話しながら、子供が理解してるかを確認しながら進ませました。

説明させて、まぐれ当たりを無くす(人に説明出来たら理解できている)、というトレーニングをしました。

問題数が少なく、段階があるので一冊やる毎に力はつきますが、難しくなったら、またトレーニングに戻ったり塾の確認テストの短めの文章を探してすすめていきました。

論理エンジン読解・作文トレーニング(水色の横長)は緑が楽勝なったらやるつもりでしたらやらずに(中学受験の)過去問が始まってしまいました。

論理エンジン(緑)のお話はどれもいい話ばかりで読み物としても良かったし、わかりやすい文章で練習する方が基礎は理解が早いです。

塾の新演習テキストだと確認がついているのでそれを最後にやらせました。

模試だと読みきれないので、テクニックで解いてくと思いますが、論理エンジンだと短時間で完結するのが続いたポイントだと思いました。

論理エンジン(緑)4年は簡単だったので、誉めながら出来るので慌てずにやるを心がけて確認しました。5年まででも、全部丁寧にやれると変わります。

答え合わせだけど、ママは洗濯たたみあるから、音読お願いしたいですと。喧嘩になるのでなるべく向き合わないで、ながら作業でサポートしました。

泣ける話だね😢とかいいながら、ママもそうだと思ったよと共感したりしました。間違いにフォーカスしないで、どこを見て選んだ?日本語って奥深いね😅解説は何て書いてある?と読ませました。

数学も全部こうやって解きました。うちは男子で読み飛ばし思い込みは、自分で気付いて「あっ!」って言うまでなるべく我慢して待ちました。

さらっとやると、間違いのクセが見つからないので難しい文や長い文になると途端に間違うと聞きました。(自分の意見を書く問題は受験には必要なくそこは飛ばしました。)

すごく丁寧に取り組まれた様子が伝わって来ました!
詳しく、ありがとうございます✨(管理人)

外部リンク:出口汪の学びチャンネル

外部リンク:おうちで伸ばす家庭学習

新小5のお子さんの親御さんより

この動画とサイトとで、「日本語論理トレーニング」と「はじめての論理国語」の違いが明確になりました

「はじめての論理国語」は、解説を含み知る学ぶ+例題がメイン

「日本語論理トレーニング」は、実践・演習しながら、大切なポイントを学んでいける形ってことみたい

一旦、はじめての論理国語は参考書代わりに、日本語論理トレーニングのほうを実践問題として、ステップバイステップで進めていくことにしました

作文・読解トレーニングはボリュームが多いと聞いていましたが、内容の文章・コンテンツが良質で、読み物としてもとてもいいとみたので、日本語トレーニングが終わったら、取り組ませてみたいなと思っています

日本語論理トレーニング

1学年に3つのレベルがあります(基礎編→習熟編→応用編)

うちは2年生から4年生までを実学年に合わせて進め、各学年3冊に順に取り組みました(管理人)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

論理エンジン作文読解トレーニング

はじめての論理国語

※はじめての論理国語 小3レベル 改訂版 新品在庫なし、改訂版2024/5/1発売予定

※はじめての論理国語 小3レベル 改訂版 2024年5月1日発売予定